入院当日の流れ
- 入院当日は指定された時間までに受付にお越し下さい。
- 外来での診察後に病棟にご案内いたします。
- 病棟看護師と医療相談員(精神保健福祉士)による入院手続きがあります。

入院時に必要なもの
洗面道具 | 洗面器・石鹸・石鹸箱・歯磨き粉・歯ブラシ・マグカップ(プラスチック)・タオル・入歯ケース・入れ歯洗浄剤 など |
---|---|
入浴道具 | シャンプー・フェイスタオル・バスタオル |
衣類 | パジャマ・下着類・上着類・靴下 ※ 衣類リースもあります |
日用品 | ティッシュペーパー・電気カミソリ・コップ(プラスチック)・洗剤・ゴミ箱
|
その他 | スリッパ(サンダル)・筆記道具・外靴・ジャンパー など
|
手続きに必要な物 | 印鑑(本人用・家族用)・保険者証・使用中の薬(内服薬・軟膏・目薬・お薬手帳等)
|
下記の物品は、病棟に持ち込まないようにお願いしています。
刃物類など | カミソリ・ナイフ・ハサミ・缶切り・その他鋭利なもの |
---|---|
薬物・酒類 | 治療の妨げになりますので、入院中の飲酒等は外出・外泊を問わず禁止させて戴いております。 |
火気器具類 | 火災の恐れのある物は禁止させて戴いております。 |
貴重品類 | 指輪・ネックレス・イヤリング・ピアスなど |
※ 入院期間中の自家用車の駐車はご遠慮下さい
- 持ち物にはお名前の記入をお願いします。
- 入院時にお荷物の点検をさせていただきます。
- 入院される方によって、必要になる物・不要になる物がある場合がございます。
- ご不明な点は、医療相談課までお問い合わせください。
病棟の案内
精神療養病棟
精神療養病棟2病棟112床(開放病棟56床・閉鎖病棟56床)の病床を備えています。
各病棟では、1日に12人以上の看護要員(うち半数以上は看護師及び准看護師)が勤務しています。
ファミリア(老人性認知症疾患療養病棟)
「ファミリア」は、精神科病院にだけ認められた老人性認知症疾患の専門病棟です。
患者さんを、大切な家族のように親身にお世話させていただく家族的な対応をモットーに命名しました。
認知症は、脳の萎縮など病的変化によって起こり、日付や場所がわからない・被害的になる・徘徊・不潔行為などの症状が出現し、日常生活に支障をきたすこともあります。
こうして、ご家庭での生活が極めて困難になった患者さんに対して、精神科的治療と手厚いケアを行うために設置いたしました。
※ ファミリアは介護保険適用施設ですので、介護認定で要介護1~5の方が対象となり、費用も介護保険制度に沿った負担となります。


面会の案内
※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、すべての面会を中止とさせていただいております。精神療養病棟 | 午後 1:00~午後 7:00 |
---|---|
ファミリア病棟 | 午前 9:00~午後 7:00 |
※ 治療上及び病状により、ご面会をご遠慮していただく場合がございますので、ご了承ください。
